目次
ラクトフェリン注目記事
ラクトフェリンとは
ラクトフェリンとは、母乳、特に初乳中に多く含まれる鉄結合性の糖タンパク質のことを言います。1939年にデンマークのゼーレンセン博士によって、牛乳の中から赤い色をしたタンパク質「赤色タンパク質 (レッド・プロテイン)」として発見・報告されたものです。
ラクトフェリン = ラクト(乳) + フェリン(鉄と結合する)
という意味があるのです。
ラクトフェリンは母乳、特に初乳中に多く含まれ、生まれたばかりの乳児をさまざまな感染症から守っているものと考えられており、生体防御に重要な役割を果たす物質として注目されているのです。
ラクトフェリンの効果効能で研究報告があるものを挙げただけでも、かなりの数の研究結果が報告されているサプリメントなのです。
ラクトフェリンの主な効果効能と研究報告
生理効果 | 研究報告 | |
---|---|---|
生体防御効果 | 免疫調節効果 | 発がん予防、感染防御 |
抗菌・抗ウイルス活性効果 | ピロリ菌や歯周病菌の抑制 | |
健康を維持・増進する効果 | ビフィズス菌増殖促進効果 | 腸内のビフィズス菌を増やし、腸内細菌のバランスを整える |
鉄吸収調節効果 | 貧血の改善 | |
抗炎症効果 | 関節炎、大腸炎の改善 | |
脂質代謝改善効果 | 内臓脂肪の低減 |
ラクトフェリンの効果効能
内臓脂肪を減らす効果
ラクトフェリンは脂肪の分解を促進し、内臓脂肪を減らす効果があります。人が活動をしてエネルギーを消費し、脂肪分解をするときにリパーゼという脂肪分解酵素が脂肪を分解するのですが、これを邪魔する「ペリリピン(脂肪滴の分解阻害タンパク)」という物質の生成をラクトフェリンは低下させる働きがあるからです。
実際にライオンの臨床試験では
ラクトフェリン摂取前と摂取後(2か月後の変化)
内臓脂肪:145.1c㎡ → 120.0c㎡
皮下脂肪:362.8c㎡ → 307.4c㎡と17.3%も内臓脂肪が減るという実験結果が学会で報告されているのです。
内臓脂肪を貯めない効果
ラクトフェリンは脂肪の分解を促進し、「脂肪細胞」の内臓脂肪を貯めない、内臓脂肪が蓄積するのを抑制する効果があります。内臓脂肪というのは、腸管のまわりに存在する「脂肪細胞」の中に蓄えられてしまいます。しかし、ラクトフェリンにはし、脂肪分解を邪魔する「ペリリピン(脂肪滴の分解阻害タンパク)」という物質の生成をラクトフェリンは低下させる働きがあり、これによって脂肪が蓄積するのも防ぐ効果があるのです。
実際にライオンの臨床試験では
ラットの内臓脂肪組織より調製した脂肪細胞に「ラクトフェリン」を添加して7日間培養し、細胞内に蓄積されている脂肪量を無添加のものと比較
無添加:0.7
ラクトフェリン:0.3と無添加のものと比較するとラクトフェリンを添加したものは半分以下の脂肪量になっていたのです。
歯周病予防
歯周病というのは、歯周病菌(歯周病バイオフィルム)によって発生します。この歯周病菌(歯周病バイオフィルム)は殺菌剤IPMP(イソプロピルメチルフェノール)で殺菌することが可能です。
しかし、歯周病菌(歯周病バイオフィルム)由来の毒素「LPS(リポポリサッカライド)」というのが歯周病菌の殺菌後も口の中に残ってしまい、歯周病菌を殺菌しても、歯周病の進行は止まらない可能性があるのです。
ラクトフェリンには、この毒素「LPS(リポポリサッカライド)」と結合して、不活性化される作用があるのです。
実際にラクトフェリンの投与量が増えると毒素「LPS」の活性抑制率が上昇することが臨床試験からあきらかになっています。
毒素「LPS」は、歯周病を進行させるとともに血中に入ると体内でのコレステロールや中性脂肪の合成・分解にかかわる酵素の量に影響を与え、脂質異常を引き起こすため、ラクトフェリンは歯周病だけでなく、内臓脂肪などにも効果があるのです。
便秘解消効果
ラクトフェリンにはビフィズス菌を増加させる作用があります。
ビフィズス菌は大腸で酢酸を産生し、腸のぜん動運動を促すため、便秘改善に効果があるのです。ビフィズス菌は、もともと腸内にいる菌ですが、加齢とともにその量が減少していきます。過度なダイエットや食生活の乱れによって、ビフィズス菌の数が少ない女性が増えているのです。
ラクトフェリンは腸のぜん動運動を促すビフィズス菌を増加させる作用があるため、便秘解消の効果が期待されているのです。
実際に、ライオンの研究結果では「ラクトフェリン+ラブレ」を摂取すると2週間で摂取前と比較して、1.5回/週、排便回数が増えるという結果が出ています。
しわやハリ改善・肌細胞修復効果
生物の体には、受容体(レセプター)と呼ばれる構造があります。ラクトフェリンはもともと母乳に含まれる成分であり、生命が誕生するときに必要とされる成分なので、人の体には成長した後にもラクトフェリンと結びつく受容体(レセプター)を持っているのです。
肌の皮膚表皮細胞にも、このラクトフェリンレセプターはあり、ラクトフェリンと結合して、肌細胞が活性化することがわかったのです。
肌細胞で作った膜を引っ掻いて傷口を作った後にラクトフェリンを作用させると、傷口を塞ぐように肌細胞が活性化されること
ラクトフェリン溶液を塗布すると、肌のハリや弾力のもととなるコラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸を作り出す「皮膚線維芽細胞」の働きが活発になること
ラクトフェリン溶液の塗布 → コラーゲン量:160%UP
ラクトフェリン溶液の塗布 → エラスチン量:170%UP
ラクトフェリン溶液の塗布 → ヒアルロン酸量:350%UPが研究であきらかになったのです。
インフルエンザ予防効果
ラクトフェリンにはインフルエンザ・ウィルスに感染してしまった後の免疫機能を高める効果が法億されています。ラクトフェリンは元々母親が新生児に与える生体防御物質の一つですので、感染に対する免疫力を高めて、感染症を食い止める効果があるのです。
インフルエンザ・ウイルスに対抗する免疫機能とラクトフェリンの効果
インターフェロン-α → 白血球を刺激した際に放出されるIFN-αが非投与時と比べ2~3倍上昇
インターロイキンー18 → 小腸上皮のインターロイキンー18産生が増大
インターフェロン-γ → 小腸リンパ節および粘膜固有層のインターフェロン-γ産生細胞の数が増加
NK細胞 → 白血球画分のNK活性が上昇
キラーT細胞 → 小腸リンパ節におけるキラーT細胞を増加
特異抗体 → ウイルス感染後の特異抗体産生が促進されている可能性が大きいサイトカイン(免疫システムの細胞から分泌されるタンパク質)がラクトフェリン摂取によって有意に上昇するため、インフルエンザウィルスに対する免疫機能が上昇していると考えられるのです。
ノロウィルス予防効果・症状軽減効果
ラクトフェリンには、小腸や十二指腸の表面の細胞にラクトフェリンが付着し、ノロウィルスの侵入を防ぐことで、水分や塩分を調節する機能が破壊されるのを防ぐ効果とノロウィルス自体にラクトフェリンが付着することで腸の細胞がノロウィルスに感染しにくくする効果があります。
5歳未満の保育園児のノロウィルスの発症率試験
ラクトフェリンを摂取していない保育園児のノロウィルス感染率:15.6%
ラクトフェリンを摂取している 保育園児のノロウィルス感染率: 4.3%と4分の1までノロウィルスの発症率が減るという実験結果が学会で報告されているのです。
アンチエイジング・酸化ストレス改善効果
老化の原因である「活性酸素」は体がサビついていくことを「酸化ストレス」の高い状態で大量に発生してしまいます。
ラクトフェリンには鉄による過酸化物生成を抑制する効果、つまり「酸化ストレス」を低位に抑える効果が確認されているのです。
ラクトフェリンの抗過酸化作用
脂質の過酸化が抑制された
脂質の過酸化はラクトフェリンの量を増やすとさらに抑制されるつまり、ラクトフェリンは体内の鉄を酸化を抑制する効果があるということです。
と17.3%も内臓脂肪が減るという実験結果が学会で報告されているのです。
ラクトフェリンサプリメント人気ランキング
サントリー/ラクテクト
- サントリーのラクトフェリン配合サプリメント
- 日本初の独自配合「ラクトバリア成分」
- ラクトバチルス、ラクチュロース、フコイダンも配合
- ラクトフェリンは赤ちゃんを守る機能性タンパク質
- 「防ぐ力」、体調維持をサポートする、ラクトバチルス
- 大腸で働くビフィズス菌をサポートするラクチュロース
- バリア機能と修復力を備えたフコイダン
メーカー名 | 販売実績 | 効果実績 | ラクトフェリン以外の配合成分 |
---|---|---|---|
サントリーウエルネス株式会社 | サントリーはサプリメント市場売上連続No.1 | 日本初のラクトバリア成分独自配合 | ラクトバチルス ラクチュロース フコイダン |
単品購入(税抜) | 定期コース毎月(税抜) | 内容量 | 1日あたりの費用(単品) |
---|---|---|---|
4,600円 | 4,140円 | 90粒 | 153.3円 |
ホコニコのラクトフェリン+乳酸菌
- コストパフォーマンスの良いラクトフェリンサプリメント
- 善玉菌であるビフィズス菌と新型乳酸菌フェカリス菌配合
- ラクトフェリンmyランキング第1位
- 1日ラクトフェリン300㎎を配合。
- 初回は特別価格として1980円で購入が可能
メーカー名 | 販売実績 | 効果実績 | ラクトフェリン以外の配合成分 |
---|---|---|---|
株式会社grateful | ラクトフェリンmyランキング第1位 | - | ビフィズス菌 フェカリス菌 オリゴ糖 |
単品購入(税抜) | 定期コース毎月(税抜) | 内容量 | 1日あたりの費用(単品) |
---|---|---|---|
7,800円 | 4,500円 | 60粒 | 260.0円 |
乳酸菌とケフィアの力
- 750万個突破のバランス発酵食品
- 多機能性たんぱく質ラクトフェリン
- 4種類の乳酸菌と3種類の酵母、ケフィア
- 生きて腸までとどく乳酸菌
- ロシアの公的機関が認めるコーカサス正統種菌を使用
- 善玉菌を増やすオリゴ糖とすっきりサポート食物繊維の効果
メーカー名 | 販売実績 | 効果実績 | ラクトフェリン以外の配合成分 |
---|---|---|---|
株式会社やずや | シリーズ累計750万個突破 | - | フラクトオリゴ糖 |
単品購入(税抜) | 定期コース毎月(税抜) | 内容量 | 1日あたりの費用(単品) |
---|---|---|---|
2,800円 | 1,400円 | 31本 | 90.3円 |
濃純ラクトフェリン美肌MAX
- 国内初の美容3成分を配合した溶解性美容ラクトフェリン
- ヒアルロン酸、コラーゲン、コンドロイチンの 美容3成分配合
- 年齢とともに低下しがちな肌・体内のうるおい成分ヒアルロン酸
- ハリや弾力成分であるコラーゲン
- 軟骨に多く含まれ、2つの成分をパワーアップするコンドロイチン
- 腸までしっかり届ける「腸溶コーティング加工」
メーカー名 | 販売実績 | 効果実績 | ラクトフェリン以外の配合成分 |
---|---|---|---|
株式会社インキュベーションファクトリー | - | - | ヒアルロン酸 コラーゲン グルコサミン |
単品購入(税抜) | 定期コース毎月(税抜) | 内容量 | 1日あたりの費用(単品) |
---|---|---|---|
9,000円 | 7,454円 | 90粒 | 300.0円 |
ライオン/ラクトフェリン
- ライオンのラクトフェリンサプリメント
- ライオンの研究員が発見した母乳に含まれるラクトフェリン
- 商品満足度は62%、1か月以内に実感を感じた人は30%
- ラクトフェリン300㎎を配合。
- 初回は特別価格として半額(※50.8%割引)で購入が可能
メーカー名 | 販売実績 | 効果実績 | ラクトフェリン以外の配合成分 |
---|---|---|---|
ライオン株式会社 | 連続売上No.1※ラクトフェリン健康食品市場 シリーズ累計145万人突破 | 54%のお客様が3か月で効果を実感 | - |
ライオン株式会社 | 連続売上No.1※ラクトフェリン健康食品市場 シリーズ累計145万人突破 | 54%のお客様が3か月で効果を実感 | ラブレ菌 |
単品購入(税抜) | 定期コース毎月(税抜) | 内容量 | 1日あたりの費用(単品) |
---|---|---|---|
5,938円 | 5,395円 | 91粒 | 191.5円 |
6,652円 | 5,841円 | 90粒 | 221.7円 |
ラクトフェリン
ラクトフェリンの効果効能「放射線防護効果・放射線被ばく障害対策」/研究データあり
2016年5月26日 ラクトフェリンの効果効能
目次1 1.放射線被ばくとは2 2.ラクトフェリンと放射線防護効果の仕組み3 3.ラクトフェリンと放射線防護効 …
ラクトフェリンサプリメントの継続摂取体感アンケート/森永乳業
2016年5月21日 ラクトフェリンデータ
目次1 アンケート調査の概要2 アンケート調査結果2.1 口腔のトラブルに関する体感効果2.2 肌のトラブルに …
ラクトフェリンの効果効能「赤ちゃんの鼻水、咳、くしゃみ、下痢の症状が少なくなる効果」/研究データあり
2016年5月12日 ラクトフェリンの効果効能
ラクトフェリンの効果効能のひとつに「赤ちゃんの鼻水、咳、くしゃみ、下痢の症状が少なくなる効果」というものがあり …